大腸がんが増えた理由とは⁉️







大腸がんが増えたのはなぜ? 


本日は動画をひとつご紹介させていただきます。


その内容とはタイトルにある通り、

『大腸がんが増えた理由と予防法について』です。

(約14分の動画です)


この動画に登場しているのは

「石原結實(ゆうみ)」医師です。


石原結實先生についてご存知ない方のために、

先生の御本に記載のある経歴部分を貼り付けます。


お時間のある方は、是非冒頭の動画を

観ていただきたいのですが、"時間がないあせる"

という方のために、概要を記していこうと

思いますビックリマーク


まずは、大腸がんが増加している理由について。

・食生活の欧米化により、食物繊維の摂取量が

 減ったこと。

・動物性脂肪の摂取量が増えたこと。

体温の低下


石原先生は、日本人の体温の低下について

非常に憂慮されており、著書の中でも

度々触れておられます。



先生の著書(『医者いらずの生姜事典』)によると、

日本人の腋(わき)の下の体温は1957(昭和32)年の

時点で36.9度もあったそうです。


それに対して、今は36.0度あるかないか

という人が多いようです汗

皆さんはいかがでしょうか?


体温が1度下がると免疫力が約30%下がる

とされていることを考えると、体温の低下は

看過出来ない大問題と言えます。


皆さんご存知のようにガン細胞は低体温を好みます。


国立予防衛生研究所の実験結果によると、

35.0度で最も活性化し、逆に39.6度以上になると

10日くらいで全滅すると言われています。


低体温化は大腸ガンのみならず、

あらゆるガンの原因のひとつとなっていると

思われますビックリマーク


体温が低い人は要注意です。



続いて、大腸がんの予防法について。

・食物繊維を多く含む食品(海藻、豆類、野菜、

 果物)を摂取する。

・動物性脂肪の摂取を控える。

・腹巻きを使用する。

・腹筋運動などで体を温める。


そして、再発予防について。

・筋肉運動をする。


石原先生は、低体温化の原因のひとつとして

運動不足を挙げられています。


体温の約20〜40%は筋肉で産生されるので、

筋肉運動や肉体労働の不足が日本人の体温低下の

一大要因になっているのは間違いないでしょう。


なので、今運動習慣が全くないという方は、

まずはウォーキングからでも良いので

"動く" ことを始めるようにするのが良いと

思います。



また、上記以外に抗がん剤治療についても

言及されていました。

・体力がある人には効果が出やすいが、

 体力がない人には副作用が出やすい。

・抗がん剤の副作用軽減のためには

 生姜の摂取が有効。

・漢方薬の摂取も副作用軽減に役立つ。

銀座並木通りクリニックでは、少量の抗がん剤を

 使用する治療を行なっているので、抗がん剤に

 不安のある方は一度相談してみるのが良い。



抗がん剤については、過去ブログでも

取り上げており、


<参考>


私自身は使いたくないと思っています……が、

何事もゼロヒャク思考は良くないので、

広く色んな意見や知識を知っておくことは

重要だと思っています。


ちなみに、


石原結實先生は『医者いらずの生姜事典』の中で

以下のように述べています。

〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-

ガンの三大療法として、手術、放射線、抗ガン剤による療法がなされている。こうした西洋医学的療法だけを受けて治療し、元気に過ごしている人もいらっしゃるが、むしろ大半の人は、ガン治療による副作用に苦しみながら亡くなっていく。


〜中略〜


抗ガン剤で吐き気、嘔吐、脱毛、便秘、下痢、白血球の減少による肺炎などの感染症、血小板の減少による大出血(胃腸や肺、脳……)などが起ころうと、お構いなしにガン腫の縮小、消滅のみを目指す。ガンの宿っている人体がかなりの痛手を受けようと、ほとんど歯牙にもかけない。だから、「ガンはなくなりましたが、本人も亡くなりました……」などということがよく起こるわけだ。


『医者いらずの生姜事典』P100〜102より一部引用

〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-


とにかく、ガンにならないのが一番大事なこと

なので、日々の食事はもちろん、体温を上げる

ための運動や入浴習慣などでカラダを意識的に

温めることをしていきましょうアップ


また、暖かい季節になりつつありますが、

腹巻きの通年着用をオススメしますおねがい


<夏場でも着用しやすいオススメの薄手腹巻き>


こちら⇩はコットン75%、シルク20%、

ナイロン・ポリウレタン5%


こちら⇩はシルク100%


こちら⇩はキャミソールタイプ
綿75%、絹20%、ナイロン・ポリウレタン5%



私はもう何年も "通年腹巻き" 生活をしていますが、このおかげもあってか、"冷え" がだいぶ解消されてきています合格


特に昨年の冬は、いつもより明らかに寒さへの

耐性がついたことを実感しましたグッド!

実際、体温(平熱)も上がってきています。


対策を施せば、カラダはきちんと応えてくれます!


日々健康体を目指して、

出来ることをやっていきましょうおーっ!ビックリマーク


-------------------------------------

<食学アドバイザー1DAY資格取得講座のご案内>
正しい食の知識が身に付きます‼️

<2025年5月の開講可能日>

5/1(木)、2(金)、9(金)、15(木)、16(金)、

19(月)、20(火)、23(金)、29(木)、30(金)


お申し込みはメールにて承ります。

e-mail:fumi.shokugaku.2024@gmail.com


上記メールアドレス宛に受講希望日氏名

ご希望の受講形式(対面orオンライン)

明記の上、ご連絡をお願いいたします。

(下記、公式LINEにご登録いただいている方は、

LINEからご連絡いただいても構いません)


オンライン受講の場合は、2日間に分けての受講も

可能です。お気軽にお問い合わせください。


公式LINEはこちらから登録合格

友だち追加
…………

楽天ルームにておすすめの商品を

ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜











タイトルとURLをコピーしました