心と身体のためのコーヒーの飲み方

朝の静かな時間、

湯気の立つコーヒーカップを手にしたとき、

ふっと心が緩むことはありませんか?

 



 

香ばしい香りとともに、

「今日も一日、大丈夫」思えるその感覚は、

きっと多くの方が経験しているし、

習慣になっているのではないですか?

 

 

コンビニの入り口で

コーヒーの香りに惹かれて

予定外に買ってしまったり

 

食後に一杯のコーヒーが欠かせない

そういう方も多いですよね。

 



 

 

でも一方で、

「コーヒーって、結局身体に良いの?悪いの?」

そんな声もよく耳にします。

 

マインドフルネスな時間

コーヒーが欠かせない私ではありますが

理想的なコーヒーとの付き合い方について、

少し書いてみようと思います。

 



 

 

 

 

コーヒーを味方にする秘訣

良くも悪くも作用するコーヒーを

私たちの味方にするには

やはり【適量】を守ること

 

 

コーヒーには抗酸化作用のある

「ポリフェノール」や「カフェイン」など、

私たちの身体に嬉しい働きをしてくれる成分が

含まれています。

 

 

たとえば…こんな効果があります。

・代謝を上げて、脂肪燃焼をサポートしてくれる ・集中力や思考力を高めてくれる

 •活性酸素を抑え、細胞の老化をゆるやかにしてくれる

 •糖尿病や一部の病気のリスクを下げる研究報告もあり

  

こうして見るとなんだか

良いことずくめに思えるのですが、

もちろん「飲み方次第」です。

 



 

 

身体が喜ぶ、コーヒーとの付き合い方

 

*1日に2~3杯までが理想

*空腹時のブラックコーヒーは胃を刺激しやす いのでできれば食後がベスト!

*午後以降は控えめにして、睡眠の質を守る

*できれば無糖・または砂糖控えめで、豆乳やオーツミルクもおすすめ

  

特に、朝の1杯は【ルーティン】ではなく

香りで自分自身を目覚めさせるような

意味を持たせ、一日の質を上げる

【選択の一つ】にすると効果的。

 

カップに注ぐその瞬間、

自分を大切にする時間が始まります。

 

 

「良い悪い」より「どう付き合うか」

 

私たちは情報があふれる時代に生きています。

 

「〇〇は体に悪い」

「△△は美容に良い」

そんな正解探しに振り回されて、

かえってストレスになっていることも

案外多かったりします。

 

でも、本当に大切なのは、

【自分の身体や心が心地よいかどうか】

ではないでしょうか。

 

たとえば…

 

「午前中の一杯が仕事に向かうスイッチになっている」

「コーヒーの香りで、ホッとする」

それなら、それがあなたにとっての『正解』です。

 



最後に.....

 

私も朝の仕事前に

丁寧に淹れたコーヒーを飲むのが好きです。

カップを手にして深呼吸をするその時間が、

心の余白をつくってくれると感じています。

 

「身体にいいから飲むのではなく」

「自分を整える一つの選択として取り入れる」

 

そんな視点で、コーヒーと向き合ってみると、

より豊かで、優しい日々になるかもしれませんね。

 

5月スタート!募集中

心も身体もお仕事も

今年こそは変わりたい女性、集合!

詳細は画像をクリック

下矢印下矢印下矢印

 
 
タイトルとURLをコピーしました