おすすめの浄水器&調味料情報
無添加調味料&お菓子、健康茶情報
人気記事
使って良かった "だし" のご紹介‼️
本日は私が実際に使っている
オススメのだしをご紹介いたします
まずはだしパックから。
⇩
上記二つはパッケージこそ違えど
中身は同じものです。
(製造業者が同じで、且つ原材料も全く同じ)
ちなみに原材料は以下の通り。
原材料名:
いわしふし(国内製造)、いわし煮干し、
かつおふし、昆布、乾しいたけ
上の商品の方が100円ほどお安いです。
製造業者と販売業者が同じだからかな??
そして最近、上記に加えて使い始めたのが
こちらのだしパック。
⇩
こちらはあごといわしのみを使った
シンプルかつ素材にこだわったものです。
原材料は以下の通り。
国産焼きあご、長崎県産片口いわし
あごだしは、いわしやカツオとはまた違った
特徴があることで知られます。
具体的には、、、
- 高タンパク、低脂肪
- 旨み成分のバランスが良い
- ミネラルが豊富(骨ごと使用するため)
- アミノ酸バランスが良い(必須アミノ酸がバランスよく含まれている)
- 香りが上品でクセがない etc.
いわしやカツオと比較すると……
⇩
アゴだしってなかなか魅力的でしょ
イワシとカツオベースのだしを使っている
という人は、是非アゴだしにもチャレンジ
してみてくださいね。
お次は、粉だし!
⇩
こちら↑はおだしを取っている時間がない時に
活用できます
調味粉とお味噌をお椀に入れ、お湯を注げば
即席味噌汁の完成です!オリーブオイルを少量
加えるとなお良し✨乾燥ワカメやお豆腐などを
加えたら立派なお味噌汁の出来上がりです。
おだしで作ったお味噌汁にさらに追加で
かけてもOK ミネラル豊富なお味噌汁が
出来上がりますよ
天然だし調味粉の原材料は以下の通り。
良かったらこちら⇩のブログも
ご参照ください
<過去記事>
続いては洋風だし
私は基本、玉ねぎ麹を常備しているため、
洋風のスープなどにはそれを使うことが
多いのですが、たまには違った味わいが
食べなくなることも
そこで買ってみたのがこちらの商品。
⇩
※送料を考えるとまとめ買いした方がお得ですよ。
こちらの商品は粉タイプなので、量の調整が
しやすいのが魅力です。そして美味しいです
しかも、この原材料
素晴らしい👍
原材料名:
食塩、有機乾燥ポテトフレーク、有機とうもろこし粉、有機乾燥野菜(たまねぎ、にんじん)、有機砂糖、有機ウコン、有機セロリ、有機ナツメグ、有機バジル、有機パセリ、有機トマト
最後はチキンコンソメ!
液体タイプです。
⇩
原材料は以下の通り
原材料名:
とりがらスープ(鶏骨(国産),食塩)、食塩、有機醤油(大豆・小麦を含む)、砂糖、有機たまねぎ、有機にんじん、有機キャベツ、有機セルリー、香辛料
さすが光食品さん👍
安心・安全な材料で作られています
皆さんのだし選びの参考になれば幸いです
お買い物マラソン開催中‼️
-------------------------------------
<2025年5月の開講可能日>
5/1(木)、2(金)、9(金)、15(木)、16(金)、
19(月)、20(火)、22(木)、23(金)、26(月)、
27(火)、29(木)、30(金)
※上記日程以外でも開講は可能なので(土日も含む)、
「◯月◯日に受けたい!」というご要望があれば、
随時承ります。
お申し込み方法など詳細は、
HPをご確認ください。
下記、公式LINEにご登録いただいている方は、
LINEからご連絡いただいても構いません。
オンライン受講の場合は、2日間に分けての受講も
可能です。お気軽にお問い合わせください。
公式LINEはこちらから登録

