デトックス&免疫力アップ関連記事
麹・発酵関連記事
おすすめの浄水器&調味料情報
無添加調味料&お菓子、健康茶情報
人気記事
氣という漢字に込められた想いとは⁉️
『気』という文字を
あえて『氣』と書く人がいます。
『氣』と書く人は、それなりの想いがあって
あえてこの旧字体を用いているわけですが、
公の場でこの文字を使用すると、
世間では "スピ認定" されちゃうみたいです
少し前の話題ですが、
モデルでタレントのローラさんが、突如として
本名(佐藤えり)を明かし、併せて母親の故郷である
新潟で農業を学んでいく意向を明らかにしました。
その際、一部の人がざわついたのが
以下の文章だったようです。赤線部分に注目
⇩
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎



〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜
〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜
戦後、アメリカ産の小麦を日本に買わせるために、
"米を食べるとバカになる" という主張を展開した
本が出版されるなど、私たちの食生活は大いに
荒らされてきました。
<参考記事>
世界の食文化を知ることは楽しいことですし、
他国の料理を食べることは、食生活の幅が広がり、
ひいては生きる楽しみのひとつにもつながります。
でも、私たち日本人には、日本の伝統的な食事を
大切にし、後世にきちんと伝えていくという役割も
あるはずです。
他国の料理に敬意を払いつつも、
自国の伝統的な食文化は
死守していかなければならないのです
ちょっと話が逸れてしまいましたが、、、
ついつい熱くなってしまった
今日の記事を通して、『氣』という文字には
深い意味が込められていること、そして、
私たち日本人にとってお米という食べ物が
如何に重要なものであるかについて
理解出来たのではないでしょうか?
食学を学び、教える者の一人として、
食べる物の重要性(心身ともに与える影響力の大きさ)は
痛いほど理解しています。
お米が不足している今だからこそ、
今一度私たち日本人にとっての
お米の重要性を正しく理解し、
今まで以上に有難くいただくことを
徹底したいと思います。
そして、そのお米を作ってくださる農家さんが
少しでも報われる世の中になることを
願うばかりです。
<蛇足>
本日で48歳になりました
これからもますます精進して参ります
今後とも、よろしくお願いいたします✨
-------------------------------------
<2025年4月の開講可能日>
4/7(月)、8(火)、15(火)、17(木)、
21(月)、22(火)、24(木)、25(金)、28(月)
お申し込みはメールにて承ります。
e-mail:fumi.shokugaku.2024@gmail.com
上記メールアドレス宛に受講希望日と氏名、
ご希望の受講形式(対面orオンライン)を
明記の上、ご連絡をお願いいたします。
(下記、公式LINEにご登録いただいている方は、
LINEからご連絡いただいても構いません)
オンライン受講の場合は、2日間に分けての受講も
可能です。お気軽にお問い合わせください。
公式LINEはこちらから登録

