どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。
超物価高の世の中、ふるさと納税は盛り上がりを見せ、お米とかトイレットペーパーが人気なんだそうですが、僕はできればもう少しだけ夢とロマンを持ちたいと考えています。
そんな僕がオススメする2025年度最新版のふるさと納税の「キャンプギア返礼品」を紹介したいと思います。
2025年ふるさと納税の注意事項
2025年のふるさと納税は、いろいろと注意が必要です。
・ポイント還元は10月までらしい
過去に楽天ふるさと納税なら、「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などポイント還元の高いタイミングを狙って重点的にふるさと納税を申請すると大変お得ですという記事を書きましたが、
楽天に限らず、2025年の10月1日から、ふるさと納税の支払い分はポイント還元の対象から外されてしまうとのことです。
そのため、ふるさと納税で楽天ポイントを手にいれるためには今年の9月中までにふるさと納税の注文をしなければいけません。これ重要です。
・ワンストップ制度廃止の自治体あり
自治体の負担を減らすために、サラリーマンの味方である便利なワンストップ制度も廃止の方向みたいです。
ただ僕の見た限りだと廃止していない自治体も多そうですし、各ポータルサイトにも廃止については言及されていないのでまだ大丈夫っぽいですが、実際に注文する際に注意が必要です。
これがなくなると確定申告が必要になり、なかなか手間が増えてしまいます。
ふるさと納税が加熱しすぎているから便利な制度を廃止して、不便にするというのはどうなんでしょうね。
・アマゾンのふるさと納税
こちらはふるさと納税制度の改革ではないのですが、あのAmazonがふるさと納税に参入しました。
そもそも外国の企業であるアマゾンが日本の納税制度に関わるポータルサイトを運営していいのかは疑問な部分でもあるのですが、翌日配達やアマゾンオリジナルの返礼品など、アマゾンならではのメリットも多いらしいので、ちょっと研究が必要かもしれないです。
ふるさと納税「厳選キャンプギア返礼品」
ここからは厳選キャンプギア返礼品のご紹介です。
せっかくのふるさと納税ですから生活必需品じゃなくて、ずっと使えるこだわりのキャンプギアを手にいれるというのはいかがでしょうか。
NANGA オーロラライト750DX
寄付金額:220,000円
以前ブルジョアジー向けの冬シュラフブランドとしてオススメしたのが、このナンガのオーロラライトです。
憧れのブランドギアが普通にふるさと納税で手に入る世の中になりました。
寄付金額22万円なので、庶民には無理なんですけどね。
詳細はこちら↓↓
【ふるさと納税】NANGA AURORA TEX TEX LIGHT 750DX ナンガ ダウンシュラフ オーロラテックス ライト
SOTO レギュレーターストーブST-10セット
寄付金額:36,000円
以前に記事で紹介したアウトドアファン必読の書『キャンプの名品哲学』に掲載のレジェンドギアです。
寄付金額も36,000円なのでお手頃ですし、燃料がCB缶なので手に入れやすく防災グッズとしてもオススメです。
詳細はこちら↓↓
DIETZ 78 ODとランタンバッグセット
僕の愛用ハリケーンランタンのデイツ78のODカラーです。
ふるさと納税にもやっとこのカラーが出てくれました。
寄付金額:25,000円
昔はデイツといえば黒金のカラーリングが人気でしたけど、僕は個人的にこの色が1番カッコいいと思っています。
詳細はこちら↓↓
ハリケーンランタンが気になっているけど、危ないのでは?と思って敬遠している方には、こちらの記事で詳しく説明しています。(意外と危なくないです。)
TSBBQ ホットサンドメーカー
寄付金額:17,000円
このTSBBQのホットサンドメーカーは2022年のふるさと納税で手に入れました。
デザインも使い勝手も素晴らしく良いので、もしホットサンドメーカーを考えているならぜひ検討してみてください。
キャンプだけでなく、週末の昼ごはんにも活躍しています。
詳細はこちら↓↓
ベルモント 焚き火台「TABI」
寄付金額:33,000円
僕の愛用の焚き火台ベルモントTABIです。
デザインの美しさもさることながら、薄くて頑丈なチタン製で、ペットボトルよりも軽い423gという軽さを実現しています。
詳細はこちら↓↓
【ふるさと納税】[ベルモント] 焚き火台 TABI(グリルエクステンション付)
スノーピーク コンパクトスモーカー
寄付金額:44,000円
スノーピークの人気の燻製器です。
僕はすでにスモーカーを2個(SOTOとキャメロンズ)を持っていますけど、ヴィジュアルがとても良くて、あわよくば手に入れたいと考えていたり、いなかったり。
詳細はこちら↓↓
スノーピーク 焚き火台Mスターターセット
寄付金額:91,000円
スノーピークのレジェンドギアの代表格焚火台Mです。
スノーピークのふるさと納税が出たとたんに売り切れになったあの頃がちょっと懐かしいです。
詳細はこちら↓↓
他にもチタンマグやシェルコンなど人気ギアがいっぱいありました。
そもそも「ふるさと納税」とは
ふるさと納税とは、応援したい自治体を選んで寄附をすると、翌年の所得税や住民税の控除が受けられ、その自治体の名産品(肉とか、工芸品)などの返礼品がもらえる制度です。
つまり寄附金は翌年の税金からちゃんと引いてくれるのに、お礼の品物がもらえちゃうのです。
実は、やることはそんなにありません。
- 専門サイトに登録する
- 自分の限度額を調べる
- 返礼品を選ぶ
- 専門サイトから申請する
- 送られてくる書類に記入して返送
以上のような手順です。
慣れるまではちょっと面倒かもしれないですが、慣れてしまえば労力に対するリターンはむちゃくちゃ良いです。(少なくとも10月までは)
注意事項としては、年収によって寄付の限度額が決められているので、限度額以上は寄付できないことぐらいです。
僕はこれまで、スノーピークのチタンマグ、FIRESIDEコッパーケトル、TSBBQのホットサンドメーカーといったキャンプギアをこのふるさと納税制度を使って実質無料で手に入れています。
(ただ、このFIRESIDEのコッパーケトルですが、残念ながら返礼品のラインナップから消えてました。)
まとめ
以上、2025年最新版のふるさと納税「厳選キャンプギア返礼品」ご紹介しました。
2025年のふるさと納税は10月にポイント還元が廃止されたり、アマゾンという黒船の参入があるなど、変更部分がいろいろあるのでじっくりと吟味が必要です。
もしこのブログが参考になったよ。という方はバナークリックしてくれたら嬉しいです。
\ブログランキング参加中です♪/