スマパチに、LTと破壊力のある機種がリリースされ続けているパチンコ。
一撃性能が魅力ではあるものの、勝つためには「回る店」で打つ必要があります。
本記事では、東京に在住の方のために、「東京で回る店」について解説します。
回る店の探し方や、東京におけるパチンコ事情についても解説するので、回る店で勝ちたい方は参考にしてみてください。
- 東京のパチンコ事情
- 東京におけるパチンコで回る店
- 東京のパチンコで勝つための立ち回り
パチンコが24時間スマホで打ち放題!
クイーンカジノでは、CR機や現行のP機が24時間、ネット経由で現金遊戯可能です。
パチンコ・パチスロは、現在では約300機種以上が設置されており、毎週新台を導入しています。
まずは、会員登録で「入金不要ボーナス88$&フリースピン88回」をゲットしましょう。
\ 当サイト限定スペシャルボーナスがもらえる!/
東京の換金率などパチンコ事情をチェック

東京は全国的に店が多く、大変な賑わいを見せていますが、東京のパチンコ事情には特徴があります。
どのような特徴があるのか、見ていきましょう。
東京の換金率は非等価が主流
東京の換金率は等価ではなく、ほとんどが非等価となっています。
パチンコでは28玉交換が主流であり、全国的に見ると換金率は低い方です。
しかも、東京の周りの県である、神奈川、埼玉、千葉はほとんどが等価交換となっているため、東京は換金率の観点では不利となっています。
東京の特殊景品は金がメイン
東京では、換金する時に受け取る特殊景品は「金景品」となっています。
最近は金の価値が高騰しており、特殊景品の小でも2000円になるなど、換金するために必要な最低金額が上昇しています。
何も知らずに出玉を換金してしまうと大量のお菓子、ジュースを受け取ることになってしまい、現金化できずに損してしまいます。
最近は金景品だけでなく「銀景品」が登場し、500円単位の交換も可能となりました。
しかしまだまだ銀景品は満足に流通しているとは言えず、銀景品を取り扱っていないケースもあります。
無駄なく現金化したいのであれば貯玉カードを作成し、換金する際は特殊景品だけにして残りは貯玉にすると良いでしょう。
東京のお店は全部で約460店
東京のお店は、全部で約460店となっており、全国的に見るとお店は多いです。
しかし、人口比率で見るとそこまで多くはなく、競争は他県と比較すると激化する傾向があります。
実際に人気店だと平日から500人、1000人とプレイヤーが並ぶケースも珍しくなく、これは東京ならではの光景だと言えるでしょう。
なお、4円が打てる店は約400店ですが、1円が打てる店は約380店と、ほとんどのお店が1円と4円を併設していることがわかります。
回る店も併設しているので、両方のレートを活用すると勝率アップにも繋がるでしょう。
東京でパチンコが回る店トップ4

東京で回る店トップ4について、以下にまとめました。

どのお店も、プレイヤーが多く賑わいを見せています。
ただ、お店によってそれぞれ特徴が異なりますので、順番に解説していきます。
楽園アメ横店
羽根モノを大事に扱う優良店
楽園アメ横店は羽根モノや一発台を何機種も導入しており、しっかり遊ばせてくれるので狙い目だと言えます。
導入している羽根モノや一発台は、以下となります。
- ニュートキオ ハカマタイプ
- ポチッと一発おだてブタ2
- ファミリースタジアム
- うまい棒4500〜10500
全部合わせて20台以上あるので、羽根モノや一発台を大事に扱っているお店だと言えるでしょう。
羽根モノを大事にしているお店は回る店である可能性が高いので、チェックしてみる価値はあると言えます。
会員カードは貯玉以外に特典あり
楽園アメ横店の会員カードには、貯玉以外にも特典があります。
特典は幾つかあるのですが、特に嬉しい特典は「プレイ延長10分」や、「来店ポイント」の2つかなと思います。
プレイ延長については、普段のプレイでは必要ないかもしれませんが、閉店1時間前から始まった連チャンが終わらなかった場合に重宝します。
延長10分してもらえれば、3000発以上獲得できるケースがあるので、収支は大きく変わるでしょう。
来店ポイントは、1日1ポイントなのですぐには貯まりませんが、長期間にわたって通うならお得だと言えます。
スーパーD’ステーション錦糸町
海物語シリーズ約100台の激戦区店
スーパーD‘ステーション錦糸町は、大海物語5スペシャルをはじめ約100台の海物語シリーズを置いているお店です。
錦糸町は、競合店がひしめき合う激戦区としても知られており、回る台に期待が持てます。
羽根モノもあるので、スロットだけでなくパチスロも大事にしていることがわかります。
また、1パチもあるのですが、ラインナップはとても豊富で新台もしっかり導入されています。
海物語シリーズも多いので、海物語ファンにもたまらないラインナップです。
スマパチの大連チャンも狙える
スーパーD‘ステーション錦糸町は、スマパチの勢いが凄まじく、出玉ランキングを見ても圧倒的破壊力を誇っています。
スマパチで出玉ランキングにランクインしているのは、以下の機種です。
- eからくりサーカス2
- e戦姫絶唱シンフォギア4
- eルパン三世ONE COLLECTION
- eToLOVEるダークネス 199ver.
- e押忍!番長 漢の頂
これからスマパチで大勝ちしたいのであれば、是非狙ってみてください。
アミューズ浅草
日本で最も盛り上がっている店
アミューズ浅草は、知る人ぞ知る超有名店です。
なぜならば、連日日本全国の差玉ランキングで、常に上位を占めているお店だからです。
アミューズ系列は浅草以外にも店がありますが、どの店もかなり力が入っており、それはパチスロだけでなくパチンコも同様です。
台数もとても多く、平日の朝から行列ができるほどの人気店なので、近隣に住んでいる人は噂に聞いたことがあるのではないでしょうか。
アミューズ浅草は、まだオープンしてから日が浅いので、今後も力を入れて営業していくと思われます。
しっかり回る台が多いため、積極的に狙ってみると良いでしょう。
アイランド秋葉原店
萌え系機種を打つならアイランド
アイランド秋葉原店は、萌え系機種が集う秋葉原において最も勢いのあるお店です。
アミューズ浅草と同じく、連日日本全国の差玉ランキングで上位を占めている人気店で、実力は本物です。
萌え系の機種は台数が多いため、全国的にもレアと言われているような台でも、萌え系なら置いているのが当たり前と言われるほど。
スロットのみならずパチンコにも力を入れていますので、回る萌え系機種を探すのであれば、一度チェックしてみてください。
ただ、平日と言えど500人程度は朝並ぶことが多いため、時間に遅れないように気をつけましょう。
東京で回る店の立ち回り方

回る店は、スロットのように差玉ランキングや勝率ではわからないため、簡単に見つけることはできません。
ここでは、東京で勝つための回る店の立ち回り方について解説します。
お店の看板機種は必ず要チェック
どのお店にも、看板機種と呼ばれる「最も力を入れている機種」があります。
看板機種は、最も力を入れているわけですから、一番回る可能性が高いです。
看板機種は新台というより、長期間にわたって人気となっている機種が、おすすめされやすい傾向があります。
最近の傾向を見ていると、看板機種になりやすいのは次の機種です。
- 新世紀エヴァンゲリオン15
- Re:ゼロから始める異世界生活season2
- 北斗の拳暴凶星
あらかじめ、お店が看板機種として大々的に謳っているケースもあるので、情報は取りこぼさないようにしましょう。
海物語のシマには攻略のヒントあり
昔から超ロングセラー機種となっている「海物語シリーズ」。
今でも大海物語シリーズはミドルスペックで生き残っており、特に「大海物語5SP」には回る台を探すためのヒントが埋まっています。
海物語は、看板機種と言ってなくても看板機種に該当する機種なので、他機種よりも回る台に遭遇できるでしょう。
また、客層をチェックしてみた時、元々海物語ファンである年配層の他に、若者も打っていた場合は回る台に座っている可能性が高いです。
海物語のシマを調べる際は、客付きも大事ですが客層も注視してみると良いでしょう。
羽根モノの扱いが立ち回りのポイント
最近、人気が上昇してきているのが「羽根モノ」です。
今の定番はご存知「TOKIOシリーズ」ですが、新台として羽根モノがリリースされる機会が出てきているので、今後活性化する可能性があります。
羽根モノは他機種と比べて、釘の良し悪しが結果に直結するという特徴があります。
羽根モノの履歴を見て、プレイヤーがプラスになっていたり、プラスになっていなくても±ゼロ付近になっているのであれば回る店の可能性が高いです。
理由としては、羽根モノは利益率が低い機種なので、もし容赦なく利益を取っている状況であれば、かなり余裕がないと判断できるからです。
余裕のないお店が回る台を用意する可能性は低いため、羽根モノの扱いを見ればだいたいお店の良し悪しがわかるようになります。
激戦区は回る店が増えている可能性が高い
都内は、お店が密集するため激戦区となりやすいです。
プレイヤーを引き寄せるためには玉を出すしかないので、激戦区は必然的に回る台が増える傾向があります。
自ずとプレイヤーが集まるようになるので競争率は高くなってしまいますが、回る店である証拠でもあるので、回る店で打ちたいのであれば抽選で勝ち取りましょう。
逆に、密集しているにも関わらず一強になってしまっていると、あまり力を入れなくなってしまうので回る台にありつける可能性は低くなります。
県境にあるお店はお宝台の穴場
東京は非等価ですが、東京の周りの県である埼玉、千葉、神奈川はほとんどが等価交換となっています。
そのため、県境は東京に住んでいるプレイヤーは、等価を求めて他県へ流れてしまう傾向があります。
県境にある東京のお店は、他県からの脅威に対抗するため、回る店になっている可能性があるでしょう。
特に県境なのに活気のあるお店や、朝の並びが激しいお店は回る店の可能性が高いので、チェックしてみると良いでしょう。
東京でパチンコが回るお店に関するよくある質問

ここでは、東京で回るお店に関して、よく聞かれる質問をまとめています。
東京のお店についてわからないことがあれば、是非参考にしてください。
東京の換金率はいくらですか?
東京の換金率は、等価ではなく非等価が主流です。
パチンコでは、28玉交換となっているお店が多いので、換金ギャップには注意しましょう。
東京のお店で換金する時に気をつけることは何ですか?
東京は特殊景品が金景品となっているため、小景品でも2000円と非常に高価となっています。
2000円未満だと全てお菓子やジュースとなってしまい、上手く現金化ができません。
東京で打つ際は、必ず会員カードを作って貯玉するようにしましょう。
東京で回るお店はどうやって探したら良いですか?
回るお店の探し方はとても難しいですが、看板機種が回るかチェックしたり、海物語の扱いを調べたりして、回る台があるかどうかを見極める必要があります。
都内に回る店がない場合はどうしたら良いですか?
都内にない場合は、県境に目を向けてみるのも1つの戦略です。
県境は千葉や埼玉、神奈川といったほぼ等価の県が近いため、対抗するお店が回る台を用意している可能性があるからです。
県境のお店で賑わっているお店があれば、一度チェックしてみると良いでしょう。
東京でパチンコが回るお店で勝利を掴もう!

ここまで、東京で回るお店について解説しました。
東京で回るお店についてまとめると、以下となります。
- 東京は等価ではなく非等価が主流、しかし周辺の県はほとんどが等価交換
- 東京には差玉ランキング上位のお店が多いので、パチンコにも期待が持てる
- 回る店を探すなら、看板機種や海物語シリーズ、羽根モノの状況を要チェック
回る店をしっかり調査して、東京のパチンコで勝利を掴みましょう!
パチンコが24時間スマホで打ち放題!
クイーンカジノでは、CR機や現行のP機が24時間、ネット経由で現金遊戯可能です。
パチンコ・パチスロは、現在では約300機種以上が設置されており、毎週新台を導入しています。
まずは、会員登録で「入金不要ボーナス88$&フリースピン88回」をゲットしましょう。
\ 当サイト限定スペシャルボーナスがもらえる!/