【ジムニーカスタム】新型シエラJB74がよりかっこよくなる外装アイデアまとめ

【ジムニーカスタム】新型シエラが2025年4月に納車されました!JB4がよりかっこよくなる外装アイデアを写真多めでまとめました。価格、使用感など体験者の意見が参考にしてください。Possibility.Labo*北海道ジムニーキャンプ*

日和田山、春爛漫の巾着田から桃源郷と呼ばれるユガテへ縦走登山

2025年4月7日、前回の笠取山から約半年ぶりということもあり、山頂まで比較的楽に登れる日和田山を歩ってきました。  日和田山(ひわださん)ってどんな山…? 埼玉県日高市にある標高305mの山で、日高市のシンボルとして親 […]

The post 日和田山、春爛漫の巾着田から桃源郷と呼ばれるユガテへ縦走登山 first appeared on CHICHIBU HIKE.

そろそろ本気で今年のふるさと納税を選ぼうかと思う。

そろそろ本気で2025年のふるさと納税を選びたいと思います。キャンプギアに限らず、今年のふるさと納税の個人的な候補を真面目にセレクトしてみました。

GEAR AID「シームグリップ+WP」でアークテリクス ゴアテックスのシームテープを修理してみた

お気に入りのアークテリクスのゴアテックスジャケット(ベータARジャケット)。 洗濯を繰り返していくうちに、内側のシームテープが剥がれてきていました。 修理に出すことも考えましたが、思い切って「シームグリップ+WP」という […]

GOGlampingのSKY EYE CT PLUSとYUMEMIコットで最高の寝心地を!

こんにちは、GOGlamping公認アンバサダーのochanです。 今回、GOGlampingさんよりSKY EYE PLUSの関連商品をご提供いただきました。 この記事ではGOGlampingの2025年新作コットテント、”SKY EYE…

ogawaのホズST初張りソロキャンプへGO!

こんにちは、ochanです。 今回の記事はogawaのHozを初張りしたソロキャンプのお話です。 Hozは独特な魚座フレームのデザインに魅かれてずっと気になっていたテント。 ちょうど最近始めたばかりのバックパックスタイルのキャンプで使うテン…

僕の殿堂入り100均キャンプギア【後編】

今回は『僕の殿堂入り100均キャンプギア』と題し、本格的なキャンプシーズンに向けて、これまで愛用してきた殿堂入りのアイテムをご紹介する記事の後編です。

足指スペーサー「コレクトゥ」レビュー!激安製品との違いは?

ベアフットの考え方に共感してから、足指をもっと使えるようになりたいと、Amazonで千円程度で購入できる足指スペーサを使っていました。 安価な足指スペーサーを使っていくうちに気になる部分がでてきたため、思い切ってランニン […]

僕の殿堂入り100均キャンプギア【前編】

『僕の殿堂入り100均キャンプギア』と題して、これまで愛用してきた殿堂入りの100均アイテムを前編・後編の2回に分けてご紹介します。※すでに販売終了している商品もあります。ご了承ください。

久しぶりにやってきた桃太郎キャンプ場でソロキャンプ

こんにちは、ochanです。 今回は久しぶりに訪れた桃太郎キャンプ場[栗栖園地]でのソロキャンプのお話です。 愛知県犬山市にある桃太郎キャンプ場は自宅からも近く、料金が一泊500円と安いこともあって4年くらい前まではソロキャンプでよく利用し…

ビボベアフットが疲れるので「ホシノインソール」に変えてみた

足を鍛えようとビボベアフットを履き始めてみたものの、すぐに疲れてしまったり、身体の様々な箇所が痛くなってきたりします。 私の場合、1日丸まるの外出や1泊以上の旅行では、ビボベアフットを履いていきたいけど、足の状態が不安で […]

全キャンパーの憧れを実践しているカップル『軽バン生活』のススメ

ひとつの憧れとしてキャンピングカーで何ヶ月も旅をしたいという夢をもっていた僕が出会った『軽バン生活』という本とYouTubeをご紹介します。

SELORSSの空気注入式LEDライトバーをキャンプで使ってみた

こんにちは、ochanです。 今回の記事はSELORSSさんよりご提供いただいたLEDライトバーの紹介になります。 まずはこのライトバーがどんな商品なのか簡単に説明しますね。 下の写真はこの商品が入っている箱です。 LEDライトバーは箱のデ…

ブログで修羅の国に挑み、あっさりと敗北した話

実は2年前にこのブログ『In&Outdoor』以外にもう一個別のブログを始めてみたんです。ただ、結論からいえばそのブログは失敗に終わり、残念ながらすでにクローズしています。今回はその2年間の挑戦について書いてみたいと思います。

物欲系キャンパーが実際に愛用している薪ストーブの使用感レビューまとめ

冬キャンプならではの大きな楽しみの1つが薪ストーブです。 特に、テント内へインストールし、ストーブで暖を取りつつガラスの奥で揺らめく炎を幕内で眺められる贅沢な時間といったら、まさに至福です…!! テントや薪ストーブのメーカーの多くはテント内での使用は非推奨とされており、あくまで自己責任での使用となりますが、個人的には「薪ストーブをテント内で使いたいからこそ冬キャンプシーズンを心待ちにしている」と言っても過言では無いほど。 テントから煙突がにょきっと生えている冬キャンプならではの光景もたまらないんですよね…。 さて、私はキャンプギアを年間に百万円以上も購入するほどの物欲系キャンパーなわけですが、…

穴が開いたビボベアフットのソールをシューグーで修理してみた

普段履きのスニーカーとして、ビボベアフットのプライマスライトを履いています。 最大の特徴であるソールの薄さは地面をダイレクトに感じられる一方で、耐久性は残念ながら低め。 一年半ほど履き続けると、踵部分にとうとう穴が空いて […]

笠取山、紅葉色づく奥秩父の名峰、作場平から初心者向けコースを登る

2024年11月4日、奥秩父主脈の1つである「笠取山」に登ってきました。  笠取山(かさとりやま)ってどんな山…? 笠取山は埼玉県秩父市と山梨県甲州市の境にそびえる山で標高1953m。「日本三百名山」や「山梨百名山」にも […]

The post 笠取山、紅葉色づく奥秩父の名峰、作場平から初心者向けコースを登る first appeared on CHICHIBU HIKE.

瀬戸内海を眺めるキャンプ場 丸山県民サンビーチへGO!!

こんにちは、ochanです。 今回は初めて訪れた兵庫県赤穂市にある無料キャンプ場、「丸山県民サンビーチ」での1泊二日のソロキャンプのお話になります。 丸山県民サンビーチはその名前の通り、瀬戸内海が目の前に広がる景色の美しいキャンプ場です。 …

キャンパーなら常備しておきたいCAMDOOR 大きなピクニックシート

こんにちは、ochanです。 今回はCAMDOORの新製品大きいピクニックシートをご紹介します。 このピクニックシートの特徴をまとめます。 fa-androidCAMDDORピクニックシートの特徴 大きめの200×200cmサイズ バスタブ…

花粉で外遊びがキビしい週末に見て欲しい『タイムループ映画』

花粉が多くてキャンプに行けないこの季節にオススメなのは、完全に家にこもってAmazonプライムビデオで映画を観まくることです。

物欲系キャンパーが実際に愛用しているテントの使用感レビューまとめ

キャンプが好き!…というよりもキャンプギアが大好きな物欲系キャンパーのうぃる(@wright_ssvd)です。 特にテント・焚き火台・キャンプチェアの3つは、何台買ってもキリが無く、次から次へと物欲が沸いてきてしまいます。 その中でもテントは、おしゃれ・無骨・ミニマルなどなど、キャンプサイトの印象を大きく左右します。 また、色んなテントを持っていれば、一緒に行く人数や天気予報、利用するキャンプ場の地形、さらにはその日の気分に合わせてテントを選べます。 このページでは、実際に購入して使用した全てのテントの感想を簡単にまとめていきます。 個別でレビューを書いているテントもありますので、より詳しく知…

CAMPING TOGETHER カシオペア|大注目メーカーの新作焚き火台を国内最速レビュー

テント沼やチェア沼など、キャンプギアの沼はどれも深く、終わりが見えないものです。 その中でも多くのキャンパーが沈み、お財布の中身を犠牲にしている製品といえば、やはり焚き火台でしょう キャンプと言えば焚き火、「俺は焚き火をするためにキャンプへ行くんだ」という人も少なくありません かつては私も20台以上の製品を買うほどの深い焚き火台沼に沈んでいました… そんな焚き火沼を終わらせてくれたのがCAMPING TOGETHER(キャンピングトゥゲザー)という焚き火台メーカーです! 本日はそんなCAMPING TOGETHERの新作焚き火台を、いち早く使わせていただけることになったので紹介します。

アウトドア初心者から上級者までタメになる『キャンプ雑学大全2020』

今回は、以前に読んでとてもタメになったアウトドア本『キャンプ雑学大全2020実用版』をご紹介します。

おにやんま君、おにやんま君、おにやんま君。

先日、ダイソーの売り場で、ダイソーのおにやんま君こと「とんぼブローチ黒」を発見。僕のおにやんま君コレクションに新しい仲間が加わりました。

【2025年最新版】ふるさと納税「厳選キャンプギア返礼品」

超物価高の世の中、ふるさと納税は盛り上がりを見せ、お米とかトイレットペーパーが人気なんだそうですが、僕はできればもう少しだけ夢とロマンを持ちたいと考えています。そんな僕が2025年度版のふるさと納税の「キャンプギア返礼品」を紹介したいと思います。

「週末の燻製づくり」は働く大人の癒しです。

数年前から、土曜日に仕込んだ燻製を日曜の夜の晩酌に味わうという「週末の燻製づくり」にハマっています。先週末、SOTOのスモークポットで2025年初の燻製づくりを楽しみました。

那須岳主峰の茶臼岳、寒風吹きすさぶ試練の山へ日帰り登山

2024年10月20日、栃木県の最北端に位置する那須連山の主峰「茶臼岳」に登ってきました。  那須岳(茶臼岳)ってどんな山…? 那須岳とは栃木県と福島県の県境に連なる那須火山群一帯の総称です。那須岳の主峰である茶臼岳(1 […]

The post 那須岳主峰の茶臼岳、寒風吹きすさぶ試練の山へ日帰り登山 first appeared on CHICHIBU HIKE.

ロゴスと僕の物語

今回は『ロゴスと僕の物語』と題して、あのロゴスについて書いてみたい思います。

3F UL GEAR Beetle16|おこもりキャンプ最強ドームテントをレビュー

買っても買っても終わりが見えない、数あるキャンプギア沼の中でも抜け出すのが難しいジャンル…それがテントです。 人数や天候など、そのテントが得意とするシチュエーションはそれぞれ異なり、「誰にでも合う最強のテント」という物は存在しません。 そのため20を超える数のテントを購入・所有している私ですが、いまだにテント沼を抜け出せないのです。 campers.hatenablog.jp しかし、そうした沢山の製品を使っているからこそ、「このシチュエーションで使うなら○○が最強!」と自信を持っておすすめできるテントもあります。 今回紹介するのは、デュオ(2人)で薪ストーブを使ったおこもり冬キャンプをするの…

【ブルジョア、庶民、清貧キャンパー】社会階層別オススメ冬シュラフ

ブルジョア、庶民、清貧キャンパーという社会階層別にそれぞれオススメの冬シュラフをまとめてみました。