宗像山道具店 by GRIPS

由布川渓谷

いつまでも暑い今年の夏。。。登山中に熱中症になったと話すお客様も例年より多いようです。 観測史上最も高かった2023、2024の平均気温を上回り、記録的猛暑となった2025。こんな夏は避暑地に行きたいと近場で検討した結果、由布川渓谷に決定! 久しぶりに山に行かない休日になりましたw    料金100円。安い! そんな時は【COLUMN】でも紹介したこれがあると便利です。GOSSAMER GEAR Dollar CollarGO...

【COLUMN】多機能なカーゴパンツ

BAMBOO SHOOTSがROKXと協業 「クライミングパンツの祖」とも言われクライミングブランド<ROKX>の創始者でもあるマイク・グラハム マイク氏の設計思想を現代に蘇らせた1本 某ブランドの米軍にも支給されている名品を再現した「MOUNTAIN CARGO CLIMBING PANTS」 前後の大容量のポケットやガジェットの収納に最適な大小のカーゴポケット アクセサリーループ等を装備した多機能なカーゴパンツ  &nbs...

【COLUMN】定番のアレがワイドに

  先日のブログで私が着ていたコレ 思いもよらずの反響がございまして... 早速在庫がわずかになってしまいました     ICEBREAKER MERINO 150 POCKET TEEアイスブレーカー メリノ 150 ポケット ティー 定番のこれが大きく変わったのです!    かなりのワイドシルエットになりました! このようなゆったり系が好きな方...

【COLUMN】山財布

テント泊や山小屋泊、山でも何かと現金が必要なことはよくあります  こちらの財布は首や肩から下げれるので必要な時にすぐに現金が取り出せます    首から下げることで忘れる心配もなく、どこにあるかも明確    サイズは約8.9cm×12.7cm(14.1g)とお札も二つ折りで収納可能 個人的にはお札の三つ折りはあまり好きではないので山財布でも二つ折りで入る物が好きです 内部のキーリ...

【山行日記】本沢温泉

  展示会あるので、ついでにどこか行かないと勿体ない 私は数日後に手術を控えているので、激しい運動ができない 程よいお散歩コースで東京に電車でアクセスよいとこ 本沢温泉に行ってみよー!     今回の目的は温泉でゆっくりとする そしてもう一つの目的があるのだ       もう一つの目的はリスを見る! ことでし...

本沢温泉

  展示会あるので、ついでにどこか行かないと勿体ない 私は数日後に手術を控えているので、激しい運動ができない 程よいお散歩コースで東京に電車でアクセスよいとこ 本沢温泉に行ってみよー!     今回の目的は温泉でゆっくりとする そしてもう一つの目的があるのだ       もう一つの目的はリスを見る! ことでし...

【山行日記】塩見岳

お盆休みに南アルプス塩見岳へ行ってきました。天気は微妙でしたが、今回は勝負に出て決行。今年も天気に恵まれないようです。。。 仕事終わりに新幹線で名古屋まで行き一泊。翌朝レンタカーで鳥倉登山口へ。    1日目の天気は曇り時々雨予報。2日目は曇り時々晴れ。2日目に期待。    この日は三伏峠小屋でテント泊予定なので雨でも行動時間は短め。その分、2日目のコースタイム10時間と長めの行程になります。下山後は名古屋...

【山行日記】尾瀬に行ってきた

 尾瀬まで行くって大変なんだろな~ って思ってたけど 調べてみると、とってもシンプル すごく行きやすい!  仕事終わりにひとっ飛び、新宿に前泊  翌朝、バスタ新宿から尾瀬直行バス この時期バスは毎日運行、どの登山口までもシャトルバス随時あり ハイキングのみならば2日の休みでも行けますね      バスタ新宿からは夜行バスもあるので、前泊せ...

【COLUMN】蓄光ZIPのスタッフバッグ

テント内は持ってきた物で散らかり小物を探した経験はないでしょうか 暗くなると特に探すことがよくあります また行動中にもバックパック内を探したり そんな時はこちらのスッタフサックにまとめて入れておけば探す時間が短縮出来ます  少し大きめな容量2L(32g) サイズ:横幅約30cm 高さ11cm  ヘッドライトやモバイルバッテリー、ケーブルや歯ブラシなど、小物は全て収納できるサイズ これ以上小さいとスッタフサッ...

尾瀬に行ってきた

 尾瀬まで行くって大変なんだろな~ って思ってたけど 調べてみると、とってもシンプル すごく行きやすい!  仕事終わりにひとっ飛び、新宿に前泊  翌朝、バスタ新宿から尾瀬直行バス この時期バスは毎日運行、どの登山口までもシャトルバス随時あり ハイキングのみならば2日の休みでも行けますね      バスタ新宿からは夜行バスもあるので、前泊せ...

☆ FINAL SALE ☆

   ★夏物一掃セール&クーポン★今回のクーポンは セール品にもお使いいただけます!!クーポン利用でセール価格から更に10%OFF!!!セール会場には日々たくさんのアイテムが追加されておりますので是非チェックしてみてください。セールになっていないアイテムも使用可能です!※一部対象外あり今回はご購入金額に関係なくご利用いただけます----------クーポンコード------------CL2510------------------------------...

【山行日記】志々伎山

こんばんは。 今回のお休みは平戸の志々伎山。きれいな海が近くに見え、この時期はオニユリも咲いています。(8月上旬) 登山初心者の方も同行ということで眺望良好な里山へ。(今回は3人パーティー)下山後は平戸観光も。今回も下山後充実プランw    ただ予想に反して思ったより登りやすい山ではなかったです。    濡れた岩場が多く少し滑るので注意が必要。同行者のYさんすみません。。。  ...

【COLUMN】レトロクラッシック

 ベアフットシューズ、ゼロドロップシューズ それを理解し、愛用してる方は多い事でしょう しかし山だけゼロドロップでは意味がありません フラットな地面(日常)ほどゼロドロップが必要だと考えられます  山を歩いてる時間より、圧倒的に日常でシューズを履いている時間が長いのですから  今後グリップスは、日常でも履いていただけるベアフットシューズも増やしていく予定です    まずはこちら...

【山行日記】東鳳翩山

 皆様はこの猛暑をいかがお過ごしでしょうか。 猛暑で近場の山だとどこに行くか悩ましいです。 遠征は天候不順でタイミング合わずモヤモヤしています。。。   今回は下山後充実プランで山口県、新日本百名山の東鳳翩山へ。(7月下旬) 滝あり沢ありのルートで午前中は涼しいと予想。 真夏の低山はトレーニングに振るか下山後充実プランのどちらかになりがちですねw    錦鶏の滝経由で登って行き...

【持ち物】夏の八ヶ岳 

  先日はまたまた八ヶ岳へ 短い距離でもたくさんのルートがあるし、移動が楽なのでついつい行ってしまいます 内容は動画で公開するとして、今日はまず持ち物とレイヤリングを先にご紹介  ずっと動画を回してたので写真が無かった 動画の切り抜きなので画像が粗いです     パンツは山と道 5-Pocket Wide Pants そんなにワイド過ぎず、動きやすさを追求したワイドパ...

【COLUMN】DRYCOTTONY

 特殊な糸構造によって、綿のように柔らかな肌触りと、オーガニックな素材感 高い機能性を兼ね備えた再生ポリエステル100%素材 BRING独自素材DRYCOTTONY / ドライコットニースリーブレス    100%再生素材 着ごこち抜群の高機能スリーブレスTシャツ    DRYCOTTONYの主な特徴・糸をY字にすることで毛細管現象を起こし吸水→拡散→速乾性を向上・糸にチタン由来原料を練...

【山行日記】オオキツネノカミソリ

こんばんは。ウエヤマです。 脊振山系に位置する、花の名峰といわれる井原山(標高983m)7月中旬から下旬にかけてオオキツネノカミソリが群生し多くの人が訪れます。今年は少し開花が遅いようで時期は外しましたが行ってきました!    水無登山口から水無林間歩道を30分程度登ると群生地ですが、今回は瑞梅寺からアンノ滝経由で。    猛暑の為、早朝スタート。10時前には下山予定です。   ...

【COLUMN】一つで二役

 終わらないクッカースタッキング問題 多くの人が優先順位は低いが抱えている問題のようです それに伴いポットサックを変えることで見直すパターンもあります 今回はポットサック基準にクッカーを再考するパターンになり得る商品をご紹介    内側にアルミ蒸着シート付きのフードコジーとしても使用可能なポットサック 径が合えばベルト式で縦のサイズ調整は可能なのでしっかりと固定できます   &...

SUMMER SALE

   告知が直前になって申し訳ございません!  本日より店内アパレルのSALEを行います ※一部対象外あり  オンラインショップでセールになっているもの以外も対象商品多数ございます   ご来店お待ちしております!!!           ...

【COLUMN】Olympus 275

  ALTRAから新たな注目モデル「OLYMPUS 275」が登場人気モデル「OLYMPUS 6」をベースに開発され、軽量かつ通気性に優れたアッパー、足を包み込む快適なライナー、そして33mmの厚みを誇るクッション性の高いミッドソールを備えています。 モデル名「275」に込められた意味は、ALTRA創業の原点にあります。 創業者たちは、市販シューズを自宅のオーブンで加熱し、理想のゼロドロップ構造に改良していました。 その際にミッドソールが最適な柔...

【山行日記】雲取山テン泊

こんばんは。ウエヤマです。 7月上旬、東京での展示会に合わせてアルプス方面で計画を立てていましたが天候不順の為、雲取山へ。東京都・埼玉県・山梨県の境界にあり東京都最高峰の山で日本百名山でもあります。  仕事終わりにそのまま飛行機で東京へ。先日の久住やPOPUPと昨年より、ちょいちょい一緒に登ってるONC MERINOのNさんと合流。翌日は天気が悪いようなので初日は行動時間短めで三条の湯でテント泊、2日目に雲取山へ登頂し小袖登山口へ降りる周回ルートです。そもそも合流し...